top of page
img_0001.JPG

HOME > 教育活動

更新日:2024年10月4日

5年生は、総合的な学習の時間に、「でん六」と共同して、金山町産落花生「ビーナッツ」(BEAUTIFUL PEANUT)を使用した新商品の開発に取り組んできました。

そして、10月2日、金山小学校を会場に新商品の発表会を行いました。

商品名:「のりでノリノリ ノリもよくなる! のり塩ポテト味 金山ビーナッツ」(児童案)


また、今回は、金山町町制施行100周年を盛り上げようと、パッケージにもひと工夫をしました。

パッケージを広げると、児童がデザインした金山町の「おすすめスポット」が紹介されています。


10月4日から販売が開始されましたが、11月には、金山小学校を会場に児童自ら販売することも計画しています。







閲覧数:40回

3年生は、金山町をフィールドとして、総合的な学習の時間に取り組んでいます。

今日は、町内の明安地区で学習を行いました。

旧明安小学校校舎の見学では、様々な企業や事業所、団体が活用している様子を学びました。

体育館には、会員制のトレーニングジムもありました。

その後、庄司製材所の「ウッドトラス金山」を見学しました。








閲覧数:57回

毎週金曜日の放課後、担任は研修の一環として「振り返り(リフレクション)」を行っています。

数人のグループごとに、子どもの姿をもとにしながら、授業(指導)を振り返っています。

担任同士が「協働的」に振り返ることで、自分の指導の成果と課題はもちろん、よりよい指導について他の担任から学ぶ機会にもなっています。

振り返った内容(履歴)は、ICTを活用して全職員で共有し、学校全体の財産にしています。

夏休み明けからは、中学校の「教科担任マイスター」教員が参加してくれています。




閲覧数:37回
bottom of page